学校の沿革 

学校の沿革 ~152年の歩み~

  • 慶応 4年 現役場の地で明倫館,漢数教育開始 
  • 明治 5年 学制発布と共に八幡小学として発足 
  • 明治30年 校舎増築工事           
  • 明治34年 現開発総合センターの地へ移転工事 
  • 明治35年 八幡尋常小学校と改称(児童50名)
  • 大正14年 尋常科200名 高等科80名 職員10名 
  • 昭和 4年 東長島村青年訓練所開所      
  •    9年 鷹巣尋常高等小学校と改称
  •   16年 鷹巣国民学校と改称 青年学校独立    
  •   17年 2階校舎倒壊 台風でピアノ破損    
  •   18年 丸岡山(現地)へ校舎建築中倒壊   
  •   22年 学制改革にて鷹巣小学校と改称    
  •   27年 運動場敷地開設 水道・庭園新築     
  •   28年 亡師亡友の碑建立         
  •   30年 鹿児島大学協力学校 ミルク給食開始 
  •   31年 校門道路完成 パン給食開始     
  •   32年 創立80周年 校歌校章制定 ピアノ購入
  •   34年 校舎2教室設立 保健優良モデル校  
  •   38年 鉄筋2階8教室増築         
  •   40年 県理科中心校指定          
  •   42年 屋内体育館落成           
  •   46年 県研究協力校(学校緑化)     
  •   47年 創立百周年・野外教育センター
  •   48年 県研究協力校(特別活動)
  •   49年 鉄筋3階(特別教室等)完成
  •   51年 地区研究協力校(国語)
  •   53年 県研究協力校(音楽)
  •   55年 地区研究協力校(算数)
  •   57年 地区研究協力校(特別活動)
  •   60年 特別教室校舎落成
  •   61年 放送設備 運動場排水設備工事
  •   62年 地区研究協力校(国語)
  •  平成元年 ミニ動物園設置
  •    2年 正面玄関大型時計 温室工事完成
  •    5年 地区研究協力校(特別活動)
  •    7年 東町教育の町推進特別指定モデル校
  •    8年 地区研究協力校(道徳)
  •   12年 体育館アスファルト工事
  •   13年 体育館大規模改修及びトイレ工事
  •   17年 市町村合併により長島町立鷹巣小へ
  •   18年 地区学力向上研究指定(国語)
  •   26年 地区研究協力校研究公開(外国語)
  •   27年 旧本浦小学校と統合
  •   27年 県研究協力校(キャリア教育)
  •   28年 県研究協力校(キャリア教育)研究公開
  •   30年 北薩地区「指導法改善」研究公開
  •  令和元年 空調設備設置運用開始 
  •       出水地区教育実践事例(教育論文)学校賞
  •    2年 北薩地区研究協力校「国語」研究公開
  •       南日本新聞「若い目」賞受賞
  •       出水地区教育振興会表彰「国語」
  •       GIGAスクール構想1人1台端末導入
  •    3年 北薩地区研究協力校「指導法改善」研究1年目
  •    4年 北薩地区研究協力校「指導法改善」研究公開
  •       創立150周年記念式典及び記念事業
  •    5年 県指定「学びの変革」研究1年目