鹿児島民具学会トップページ

鹿児島民具学会これまでの活動

2010年度の活動

1 例会

日時 場所 研究発表
5月8日(土) 鹿児島市
中央公民館
下野敏見(鹿児島市)「与論シニグ祭りと民具」
近藤津代志(肝属町)「ひな祭り その2」
牧洋一郎(鹿児島市)「阿久根脇本の黒糖づくり」
7月3日(土) 鹿児島市
中央公民館
東和幸(鹿児島市)「弓矢の材質」
徳留秋輝(日置市) 「俑から見た国際都市長安の民俗」
下野敏見(鹿児島市)「海亀獲りの話」
9月4日(土) 鹿児島市
中央公民館
浜田甫(姶良市) 「タイ国産の竹と竹製品」
下野敏見(鹿児島市)「奄美の聖屋アシャゲの話」
高重義好(西之表市)「種子島法華寺院の須弥壇の荘厳について」
11月6日(土) 鹿児島市
中央公民館
橋口尚武(鹿児島市)「南九州の仁王について」
鎮守寛(鹿児島市)「正月飾りを作りましょう」(藁細工体験)
1月8日(土) 鹿児島市
中央公民館
徳留秋輝(日置市)「汝官窯の奩形香炉発見される」
有村澄子(鹿児島市)「佐多の民具1 - 民具から見える生活」
井上賢一(南さつま市)「佐多の民具2 - 佐多中央公民館の農具」
下野敏見(鹿児島市)「沖エラブ島の民具」
3月5日(土) 鹿児島市
中央公民館
川野博志(鹿児島市)「チャベロの起源を考える」
牧洋一郎(鹿児島市)「写真で見る阿久根脇本の黒糖つくり(2)」
森田清美(鹿児島市)「密教寺院と水天像」

2 共同合宿調査

■「佐多の民具共同調査」実施概要

1 実施団体 鹿児島民具学会
2 調 査 名 「鹿児島民具学会佐多の民具共同調査」
3 実施期間 平成22年8月28日(土)から平成22年8月31日(火)まで
4 調査地域 鹿児島県南大隅町各集落(佐多地区を中心に)
5 現地宿舎 「佐多岬ふれあいセンター」tel. 0994-27-3121 南大隅町佐多馬籠582-8
6 調査内容 年中行事・民具(衣食住)・伝説・昔話・民間信仰・漁業・農業などについて,聞き書き・実測等により調査。

7 調 査 団 合計10名

調査分担 調査団 氏名 調査テーマ
総合調査班 調査団長 下野敏見 @調査総括(投稿参加)
副団長 M田 甫 @竹の民俗誌
調査員 二見剛史 @南大隅町のむらづくり
 〃 川邉恵久 @ふるさと探訪
 〃 中島俊郎 @写真で見る伝説と信仰
基礎調査班  〃 徳留秋輝 @漁具・船 A運搬具
 〃 有村澄子 @衣生活具 A食生活具
 〃 牧島知子 @葬送具・墓 A住生活具
 〃 川野博志 @食生活具 A農具
事務局 井上賢一 @農具 A運搬具

8 調査日程

8/28(土) 総合調査(根占地区史跡探訪班) 基礎調査(根占地区葬制調査班)
8/29(日) 総合調査(佐多全般1・2班) 基礎調査(海村調査班・里山調査班)
8/30(月) 総合調査(佐多全般1・2班) 基礎調査(海村調査班・里山調査班)
8/31(火) 総合調査(佐多地区史跡探訪) 

【謝辞】
 事前資料の提供、民具収蔵室の見学をはじめ、今回の共同調査に際し、南大隅町当局及び南大隅町教育委員会の皆様には大変お世話になりました。調査団一同深く感謝申し上げます。また、各集落でお世話になりました伝承者・関係者の皆様にも、併せてお礼申し上げます。


2 会  誌

○内容:鹿児島民具第23号―佐多特集号―
○発行:2011.3.5発行
○体裁:B5判 100頁+口絵写真2頁

会誌「鹿児島民具」既刊号目次


鹿児島民具学会の歩み


例会案内会誌「鹿児島民具」これまでの活動会則リンク - 鹿児島民具学会