[最初に戻る]

 

作 法 に つ い て (仏 教)

お通夜

○丁寧に頭を下げるだけでお悔やみの意は通じます。

○故人との拝顔は、遺族の意向を得てから、白布をはずします。

○通夜は、特別なご親族の気持ちをお察し、長居を慎みましょう。

項目\宗派

真     宗
興 正 派 照 光 寺
興 正 派 開 聞 寺
浄 土 真 宗
本願寺派 正 龍 寺
本願寺派 西 勝 寺
浄  土  宗
大 仙 寺
荘 厳 具 足 線香・ろうそく・花 線香・ろうそく・花

線香・ろうそく・花
弔問者用香炉別に用意

水(お茶)ごはん

水(お茶)

水(お茶)
ごはん要(箸立てない)

水(お茶)
ごはん要(箸立てる)

線     香

線香は香り
本数は関係ない・ねかす
(不浄の息をかけない為)

線香は香り
本数は関係ない・ねかす
(不浄の息をかけない為)

線香は灯り
1本のみ・たてる

葬儀

 ○導師の読経中は、会話は禁物。故人に対し、静かに哀悼の意を表します。

項目\宗派

真     宗
興 正 派 照 光 寺
興 正 派 開 聞 寺
浄 土 真 宗
本願寺派 正 龍 寺
本願寺派 西 勝 寺
浄  土  宗
大 仙 寺
焼     香

3回
(1回でもよい)

1回

1回〜3回
(遺族3回一般会葬者1回)

いただかない いただかない 左手で受けていただく
1、遺族は導師に一礼。数珠は左手に持つ。故人に一礼。
2、抹香を親指・人差し指・中指でつまんで香炉にくべる。
3、数珠の輪に両手を通し、合掌。念仏を唱え、礼拝する。


一般焼香の時は、憔悴しきった遺族に向けて、おじぎをしない事が思いやりです。控えましょう。

香典は不意の出費のため、新札で無くても失礼にはなりませんが、折り目をつけるのは無用です。

 

 
 
 

[最初に戻る]